


スタジオ開校当初の生徒さんがお茶の会社をされていて、注文してみました。青リンゴの様な色味で口当たりも爽やかで美味しかったです。今から水出しを作ります(^^)その後は茶香炉で楽しむかミルサーして天ぷらのお塩に混ぜていただきます。
スタジオ開校当初の生徒さんがお茶の会社をされていて、注文してみました。青リンゴの様な色味で口当たりも爽やかで美味しかったです。今から水出しを作ります(^^)その後は茶香炉で楽しむかミルサーして天ぷらのお塩に混ぜていただきます。
ロシアのバレエ 学校1年生のカリキュラムです。生徒の為に用意しました。全て理解出来ている生徒もいますが軽い試験をして本当に理解出来ているか調べようと思います(笑)
まず綺麗に立つ意識をしてからレッスンに入る様にしています。とても大事な意識しておかねばならない注意点があります。それを私が言いながら生徒は意識をして立っています。その後にバーレッスンが開始されます。
バレエの手指を保つ練習
定番はペンですがペンだと太さにもよりますけど指が突っ張ってしまい見ため、指先のまとまり感が無いし外した時の指が4枚目写真の様に怪獣系になるので輪ゴムかペンの芯くらいが良い気がします😌
レッスンで指先を直されている方は次回から輪ゴムか細いペンか芯を持ってきてくださいね🌷
💠バレエの正しい指の保ち方💠
親指は中指の第二指骨の方に向ける(初心者は第二指骨につけて練習し慣れてきたら離す)人差し指は中指より離して、中指と薬指は大体同じくらいの位置で少し開きの差がある感じ。小指は薬指より少し離すけどピンッとは立たない。
よく見かけるのが人差し指が立つ、中指から小指までがひとまとまりになっていたり指先に力が入りすぎている事ですが手指は力が入りすぎず抜けすぎず綺麗な指がキープ出来る状態に保ちます。手が動く時は指先も筆の様にしなやかに細く柔らかく動きます。アラベスクにしたら指先も伸びて丸い手にしたら指先も丸くなりますよ😊
余談ですが、初期段階で手指が自分の意思通りにならず緊張し力が入るならば指先をひとまとまりにして丸く保って練習するといいです。
2008年にバレリーナである瀬島五月先生に振り付けをしていただいた作品です。
強烈な作品で当時、客席にいた子供さんが「怖い!」と鳴き出したのを思い出しました(笑)
地球の叫びみたいな雰囲気のある作品なので今のコロナ禍にぴったりな気がして、8月に踊るかどうかを検討中です。